
どうも、うろたん (@urotan51131875) です!
映画26本目のご紹介は、1月24日にNetflixで配信が開始したばかりのシャザム!です。
いや~2019年4月の公開のタイミグで観ようかと思っていた作品ですが、
結局1年近くたってNetflixで鑑賞しました(笑)
おススメ度は
★★★…時間があれば観て損なし!
どんなストーリーなの?
映画は冒頭1974年のクリスマスから始まります。父親の車に兄と乗っていた内気な少年
サデウス・シヴァナは突如「永遠の岩(ロック・オブ・エターニティー)という宮殿に
召喚されてしまいます、そこにはシャザムという魔術師がいて七つの大罪の魔物を封印しておく後継者を探しているという。勇気あるものだけが後を継げるのだが、少年は残念ながらシャザムには認められず現世に戻ってきてしまう…
というところから物語は始まります。
話は現代になり、孤児の少年ビリー・バットソンは母親探しのために問題を起こして
いくつもの里親から見放されてしまう日々を過ごしていました。
新しい里親のバスケス夫妻の家では同じような身寄りの無い子供たち、フレディ、ダーラ、メアリー、ユージーン、ペドロが一緒に住んでいて、ビリーはなかなかなじめないんです。
学校で足が不自由でヒーローオタクのフレディがいじめられているのを助けたビリーは
帰りの電車の中で急に永遠の岩の宮殿に召喚され、シャザムの後継者として認められます。
冒頭で認められなかったサデウス・シヴァナは年をとって永遠の岩の研究をして、なんとか宮殿に行く方法を見つけ出し、シャザムに復讐を考えて七つの大罪の魔物と契約をしてしまいます。
サデウスはシャザムの後継者となったビリーを探し始め、ビリーはそのスーパーパワーの力を子供ながらの好奇心でもてあそび始め、ついにサデウスに見つかってしまう。

というストーリー概要です。
簡潔に言うと、子供がスーパーヒーローの力を手に入れて嫉妬した悪の心を持つ
大人をやっつける!という単純なお話。
どんな人が出ているの?
まず、シャザム役のザッカリー・リーヴァイディズニーの「塔の上のラプンチェルのフリンの声やっていたんですね~!他にもマーベルのマイティ・ソーではファンドラル役で途中から出ています。全然シャザムとイメージが違うんですぐはわからなかったです。
また、サデウス役のマーク・ストロングはハリウッドの悪役イギリス俳優として有名です。
[c]2019 WARNER BROS. ENTERTAINMENT INC.
この映画は子役もすばらしかったので今後の映画に期待ですね。
特にフレディ役のジャック・ディラン・グレイザーはITでもエディ役でいい味だしてたのでそちらもおススメです!
DCコミックスの映画としての立ち位置は?
この映画はDCコミックスのシャザム!の映画化なんですけど、このヒーローは実は
もともとキャプテン・マーベルという名前だったんです、スーパーマンと酷似してたことから当時DCに訴えられるといういわくつきのヒーローで、その後DCが権利を買って
シャザムという名前でコミックスを発売したんですね。
映画としての立ち位置はというと通説でのマーベル映画は明るいヒーローもの、
DCは暗いヒーローもの。というのがよく言われておりますが、昨今のDCエクステンデッド・ユニバース(DCEU)はだいぶ昔のイメージとは違っていて完全に商業的に成功したマーベル・シネマティック・ユニバース(MCU)を意識して作ってますね。
シャザム!に関してはというとそんな中でもかなりティーン向けで明るい作品となっており、観た時の感想はDC版のスパイダーマン的な立ち位置だなという感じでした。

映画のテンポや進め方が「スパイダーマン・ホームカミング」に近く
子供が観ても飽きないようにギャグの要素も十分に取り入れているイメージでした。
映像の色が明るい事やエンディングのラモーンズのI Don’t Wanna Grow Upなんかは
その象徴ですよね。他にもクイーンの楽曲も使用されていたりいい感じにロックテイストも味わう事ができます。実は「スパイダーマン・ホームカミング」もラモーンズの
電撃バップ!が主題歌なんですよね~。これは偶然では無いでしょう~。
他にもサム・ライミ版のスパイダーマン1作目ではピーターが糸を出す練習する時に
「シャザム!」と叫んでいるんですよね。
まあ、これはピーターがアメコミ好きという印象を与えたかっただけでしょうけど。
明るいDC作品に関してどう思うか?
これは個人的な感想ですが、DCの暗いヒーローものが大好きなので、
ちょっと明るいのには違和感があるんですよね、「ダーク・ナイト」や
最近の「ジョーカー」のようなシリアスなのが好きなので、「アクアマン」や「シャザム」は少しだけ残念なところもあります。
現在NetflixやU-NEXTでのSVOD(サブスクリプション型配信)も解禁になったので
今のタイミングで観てみてはいかがでしょうか。
予告編はこちら
という事で、
★★★
最後まで読んでいただきありがとうございました、 うろたん (@urotan51131875) でした。
クリックお願いします!
コメントを残す